「投信NAVI」を使いこなすことによって資産形成提案が格段にわかりやすいものとなり、
お客様から喜ばれたり、変額保険の契約がとれたり、約定単価が劇的にアップするならば
使ってみる価値があると思いませんか?
お客様の資産形成にお役に立てるアドバイザーとしての存在価値を示すことが選ばれるアドバイザーの必須条件です。
その一翼を担えるのが「投信NAVI」システムです。
そんな顧客本位な提案を心掛ける保険募集人や金融アドバイザー向けに「投信NAVI」使いこなし術研究会を開催します。
「投信NAVI」が優れている点
●「たら・れば」シミュレーション
・このファンドを20年前から運用していたら…
・シミュレーション結果を視覚的に表現(グラフで納得性を高める)
・グラフ化の効果-元本割れのリスク、回復までの期間などを印象づけ
・分配金・税金・トータルリターンすべて円単位で表示できる
・長期運用ファンドを選択してシミュレーションするのがポイント
●「顧客別保有状況管理」
・保有状況をお伺いし分析、新規提案につなげる
・新規提案後、提案前との比較に使える
・複数金融機関で保有のファンドのお客様ごとのトータル管理に使える
(※) ※あくまでシミュレーション機能を使うため数百円単位での誤差がでてくることがあります。
「お悩み解決系」研究会
さらに、アドバイザーとして壁にぶつかっておられる方や今後の資産運用の提案方針など悩んでおられる方と情報共有し解決の糸口をみつけていただけるコミュニティの場としてご活用いただけるよう、 トップIFAとして専門誌でも取り上げられた経験のある当協会理事のオールアセットマネジメント村上氏を講師にお迎えし、保険募集人が金融アドバイザーとして活動するにあたり営業活動のヒントとなるお話を伺います。
また、実際の相談事例で困っていることや、どのようなストーリー展開でアドバイスするのがよいか迷われているかたにから相談をうけ、村上氏ならどのような分析と提案をされるのかをご披露いただく機会を設けています。
テーマが毎回違いますので、勉強会的な位置づけで毎回参加されておられる方も複数いらっしゃいますが、初めての方でも参加しやすい雰囲気を作ってまいりたいと思います。
このイベントは、
・「投信NAVI」を使用しているがいまいち使いこなせていないんじゃないか?
・もう少しスキルアップしたいとお考えの方のほかにも「投信NAVI」について知りたい。
・他社の分析ツールとどう違うのか?どういったところが便利なのか?
・金融アドバイザーとして活躍するにあたり必要なスキルや考え方を身につけたい。
・アドバイスの場面で困った場面で講師ならどのように解決するのか? を知りたい!
という方にご参加いただきたいイベントです。
「投信NAVI」使いこなし術 研究会
開催日時:2021年12月15日(水)13:30~
会場:資産形成支援協会 会議室 もしくは オンライン
東京都中央区新富1-14-1 いちご八丁堀ビル4階
定員:会場4名 【オンライン参加は100名まで】 参加費無料
主催:一般社団法人 資産形成支援協会
研究会プログラム
【1部】 【協会事務局より】13:30~13:50
協会からのお知らせ
・「投信NAVI」の機能をご案内します。入会したての方はこちらへご参加ください。
・新規開拓アイデア募集アンケート結果発表
【2部】 【現役IFAによる提案ノウハウ】13:50~15:15
今月のテーマ : 「民事信託の使い方」「民事信託提案事例」 ほか
IFAビジネスの第一人者 資産形成支援協会 アドバイザー 坂本 乘寛氏 より
2000年アドバイザーテック証券にてIFAビジネスを日本に導入。以来、日興コーディアル証券、楽天証券でIFAビジネスを立ち上げるなど日本のIFAビジネスをけん引されてこられたご経験をお持ち、現在もIFAをご支援する活動をされておられます。
『高齢社会における金融サービスにIFAと民事信託は必須』という考えのもと、活動されておられる経験をもとに「民事信託の使い方」についてお話いただきます。
その後、現役IFA(オールアセットマネジメント村上氏)より「民事信託提案事例」などをご紹介いただきます。
【3部】 【投資診断士とは】15:15~15:30
金融リテラシーと正しい投資の考え方について普及啓蒙されている投資診断協会様より、”投資診断士”資格のご紹介。
アドバイザーとしてお客様の長期パートナーであることを早期に理解してもらうためにも、得意な専門領域だけでなく、投資全般の広範な知識を身につける必要性をご説明いただきます。
<休憩>
【4部】 【IFA親睦会】15:40~16:00
個別に講師に質問がある方や親睦を深める場としてご活用ください
今月の相談事例研究:
●家族構成
ご相談者 夫 55歳
妻 48歳
長女 10歳
長男 7歳
収入 夫 年収 350万円(手取り毎月25万円程度)
妻 年収 300万円(手取り毎月20万円程度)
支出 毎月 38万円 (住宅ローン込み)
●保険・投資
・保険 入院保険(夫)のみ
・投資 投資信託
・預金 200万円
●相談内容
長女8年後、長男10年後 私立大学進学させたいが、10年後に夫が定年(退職金なし)予定で学費の捻出がたたなくなる。
学費と老後の資金を捻出できるかどうか、ご相談させてほしい。
会員様のお申込みはこちらから↓
※12/1 14:30頃メールにてお送りしている会員マイページへのログインID・仮パスワードが必要となります。
非会員様の体験参加の方はこちらから↓
申し込み締め切りました
メールフォームがうまく作動しない場合方↓
メールフォームがうまく作動しない場合は以下のテキストをコピーして infodesk(a)shienkyo.or.jp((a)を@へ変更してください) までメールにてお申込みください。
以下メール本文—-
同意する: 個人情報保護方針に同意した上で参加を申し込む
希望内容:締め切り【投信NAVI使いこなし術研究会】12/15(水) 参加希望
参加形式:【 】Zoom or 【 】会場
(必須)お名前:
フリガナ:
〒:
ご住所:
(必須)連絡先電話番号:
(必須)メールアドレス:
勤務先名:
業種:
保有資格:
メッセージ: