●お客様に大きな評価損がでている。どのようにフォローすれ良いのか?
●資産運用ビジネスを始めようと考えていたが少し待つべきなのか?
とお考えのFP、IFA(独立系投資助言業・金融商品仲介業)、保険代理店の皆様

そんなときでも、日々の相場に一喜一憂することなくお客様を不安に陥らせるすに長期的な視点を持ち続けていただくことが重要です。
資産運用提案を始めようと思っていたがこんなときはやめておいたほうがよいのでは?と考えておられる方や、すでに提案を始めているけれども今まで経験したことの無い相場に不安を感じ、お客様へどのように説明責任を果たすのが適切なのか迷いが生じているアドバイザーもおられるかと思います。
いまこそ、AIやネット証券ではできない「対面で相談できるアドバイザー」としての付加価値をお客様に実感していただく絶好のチャンスなのです。
今回は、1987年に証券アナリストとしてスタートし、その後国内外の株式に投資する投資信託の運用を行うファンドマネージャーとして活躍され、その後は投資信託の新商品の開発行うなど、これまで30年以上、資産運用に関する業務に携わられてきた講師をお迎えします。
2011年より「投信NAVI」の開発と金融機関向け投資信託提案コンサルタント経験を経て、現在は個人向けに投資助言を行っている講師が実践している投資信託による資産運用についての提案手法をご紹介します。
長年投資信託の運用の世界で、何度も金融危機や下落相場を経験してこられた講師がいきついた結論をもとに、相場の予想をなどすることなくロジカルな思考で常に冷静にお客様に対峙しています。
そういった背景からお客様も安心して助言を受けられるということで、高い助言契約率を誇っています。
そんな講師が提案時に使いこなしながら契約につなげている「投信NAVI」はほかの分析システムには追随できないある機能を搭載しています。
それが「損益分析」という機能です。
その機能のどこがすごいの? と 思われる方もいらっしゃるのですが、その機能こそがお客様を引き付けて離さないフォローを継続するのに欠かせないのです。
そのほかにも
●「投信NAVI」を使ったポートフォリオ診断方法
●「投信NAVI」を使った顧客開拓方法 など、
ツールを使いこなすことで生まれる効果を余すところなくご紹介します。

※「投信NAVI」とは資産形成支援協会が提供する投資信託分析・提案システムです。
このセミナーで得られるメリット
1.信頼され続ける提案手法を学べる
2.新たな収益の柱となるアイデアを得られます
3.報酬につながる分析ツールの有効な使い方がわかる
セミナー詳細
開催日時:2020年 4月23日(木) 15:00~16:30(受付開始14:30)
会場:東京都中央区新富1-14-1 いちご八丁堀ビル4F
一般社団法人 資産形成支援協会 会議室
東京メトロ日比谷線「八丁堀駅」より徒歩3分
都営地下鉄浅草線「宝町駅」より徒歩7分
東京メトロ有楽町線「新富町駅」より徒歩7分
定員:6名(事前予約制) 参加費無料
事前予約制です。定員に達した場合はお申込み受付を締め切る場合もございます。予めご了承ください。
主催:一般社団法人 資産形成支援協会
本セミナー講師
白石 康明 (しらいし やすあき)
役職:マネぷら資産運用研究所 所長
一般社団法人 資産形成支援協会 アドバイザー
経歴:山一投信(現三菱UFJ国際投信)および日興アセットマネジメントで運用業務、商品開発業務に従事、
2011年より「投信NAVI」の営業および金融機関のコンサルタント業務に携わる。
2019年より投資助言業を開始、資産形成支援協会のアドバイザーも兼務。
このほか不動産賃貸業も営む。

日本アナリスト協会認定アナリスト
九州大学卒業
コロンビア大学エグゼクティブMBA
セミナープログラム
【セミナー】 15:00~16:00
1:乱高下相場のお客様不安解消方法
2.:「投信NAVI」にしかない機能を使ったアフターフォローでの差別化
3.:「投信NAVI」を使った資産運用ビジネスの開始方法 ほか
【協会事務局よりご案内】 16:10~16:30
4:協会や提案力向上に資するeラーニングシステムのご案内、入会案内ほか
セミナーに参加された方、もしくは、アンケートに答え頂いた方全員に
小冊子 「金融商品販売 成功読本」 プレゼント

内容は・・・
①保険代理店が投信販売するハードルはそれほど高くない
②資産形成提案することで起こるメリット
③協会によるIFA育成事例 など
新型コロナウィルス感染拡大防止対応につきまして
本セミナーの開催に際しまして、ご希望の方はご来場いただかずとも「ZOOM」を使用したオンライン受講も可能です。
なお、セミナー会場へご来場いただく場合はマスク着用のうえアルコール消毒をお願いすることがござす。
また、会場での受講を希望された方でも感染の拡大状況によってはオンラインにてご参加をお願いする可能性もございますのでご了承のほどよろしくお願いいたします。
関連記事
■投信販売支援システム「投信NAVI」
■投信NAVI」を使った実践的アプローチ手法を公開しました
■積み立てシミュレーションが新規顧客開拓に有効な理由
■【イベント】4/8(水)・5/21(木)「投信NAVI」使いこなし術ワークショップ
■~緊急企画 今こそアドバイザーの存在価値を示すチャンス~資産運用ビジネス 不安解消セミナー