イベント
現在のお仕事でこのようなお悩みはございませんか?
2019年にニュースで取り上げられた老後2000万円不足問題が契機となり、「資産運用は怖いというイメージがあり、定期預金にしている」
と考えていた方々が、資産運用の必要性を感じ始めています。
実際に、「長期の資産形成のご相談が増えている」と感じている保険代理店は76%にも上ります。
そんな中、「投信NAVI」を使って資産形成のご相談を承ることで「変額保険」約定につながり、紹介も増えました!という声をうかがうようになりました。
また、「投資信託」を活用した資産形成提案を承り始めてから、IFAとして、包括的にご相談にのりたい!と思うきっかけになったという方もいらっしゃいます。
投資信託による資産運用は長生きのリスク、物価上昇のリスクに対応しお客様の不安を払拭し未来に希望を持っていただく手段のひとつです。
投資信託による資産形成提案の可能性を語ることで、特別勘定選択の根拠を同時にお示しできます。
保障での不安解消とあわせて、長期的な運用の成果を実在のファンドで具体的にお示しすることがポイントです。
リーマンショックなどの下落相場が訪れた際の谷の深さ、回復までの期間、その後の評価額の上昇をお見せすることで、世界経済は長期的には右肩上がりであり、大きな資産形成が達成できるファンドが実在することを具体的な数値で示すことで驚きとともに将来への希望をもちながら運用に踏み出すキッカケづくりをして差し上げられるのです。
「投信NAVI」で資産運用提案をするうちに保険募集人の資格だけでは、提案しきれない分野も出てきます。協会では、さらにIFAを目指す方への支援、教育も行っています。
保険募集人やIFAが資産形成提案からコミッションやフィーを得るには、継続的に知識を吸収していくことも欠かせません。
協会では「投信NAVI」を使った保険募集人によるお客様への資産形成提案、変額保険提案のお手伝いやIFAを目指す方への資格取得のお手伝いから人材育成までワンストップでご支援させていただきます。
資産形成支援協会では活動趣旨にご賛同いただける方のご入会を募集しております。会費は月会費制です。
入会金等はいただいておりません。
Questionをクリックすると、Answerが表示されます。